口腔外科では、手術を伴う治療や親知らずの抜歯、口腔内のケガ、顎関節症などに対応。なかでも親知らずの抜歯では、当院は豊富な症例数を持ち、高い技術を誇ります。
外科的な処置が必要な場合は、部分麻酔で痛みを取り除き、静脈内鎮静法や全身麻酔を適切に用いて不快感や恐怖心を覚えることなく、治療が終われるよう配慮しています。このような環境のなかで治療ができるクリニックは珍しく、患者さんのニーズも増えています。口腔外科の手術は日帰り手術です。(※術前の検査、術後の経過観察が必要です。)
抜歯の場合は、歯科用CTでお口の状態を撮影して親知らずの位置を正確に把握した後、リスクを考慮しながら安全に治療します。 状況によって処置の難易度はさまざまですが、症例数の多い当院には高い技術があります。安心しておまかせください。 また患者さんのご負担を最小限にとどめるため、部分麻酔で治療時の痛みを取り除き、併せて静脈内鎮静法を用いて不快感をできるかぎり抑えて治療します。
親知らずは、元々は他の歯と同じ、噛むための歯です。しかし、現代人の顎が小さくなったことで正常に生えず、問題が起きることが多くなっています。正常に生えている場合は問題ありませんが、異常な生え方をしている場合は抜歯が必須です。現代人で正常に生えていることは、非常にまれです。
虫歯になりやすい 親知らずの多くは異常な生え方をするためブラッシングしづらく、歯の汚れが残ったままになるため虫歯になりやすくなっています。また、周りの歯まで虫歯にしてしまいます。歯並びが乱れる 親知らずが異常な生え方をすると痛むだけでなく、周りの歯を押し出して、歯並びや噛み合わせを乱してしまうことがあります。
親知らずが正しく生えていて、虫歯もない場合は、抜歯を行う必要はありません。まずは当院で検査を受けて、抜歯が必要かどうかを検討しましょう。
精密検査で顎の状態を確認し、必要に応じて「スプリント」というマウスピースで治療します。就寝時にスプリントを着用することでかみ合わせを調整して、寝ている間の歯ぎしりや食いしばりによる負担を軽減し、顎関節症の改善につなげていきます。開口訓練やマッサージ療法、咬筋肥大の場合はボツリヌストキシン療法なども併用しながら症状を緩和させます。
事故やスポーツなどで歯を強くぶつけてしまうと、歯にヒビや欠ケガできたり、歯の神経が死んでしまったりすることがあります。そのような場合も、口腔外科で治療します。過去に治療を断られたという方も、一度ご相談ください。
袋状になったできもののことを「嚢胞」といい、顎骨内と口腔内にできます。顎骨内にできる嚢胞の多くが歯根にできるもので、根管治療で治癒します。しかし、治癒しなかったり、根管治療ができなかったりした場合は、外科手術で摘出します。口腔内の柔らかい組織(軟組織)にできる嚢胞の多くは、唾液の出る管にトラブルが起きることで発生します。状況を見ながら、必要に応じて摘出します。
当院では、安全に麻酔治療を行う設備を万全に整え、痛みを取り除く麻酔と、意識にアプローチする麻酔の両方を用いて、患者さんの負担を最小限に抑えています。意識の麻酔としては、静脈内鎮静法を行い、医師が必要性を判断した場合は全身麻酔を施して、治療を進めます。全身麻酔はお子さんの治療にも適用できます。治療にあたっては、AHA(アメリカ心臓協会)のACLS(二次心肺蘇生法)を取得したドクターを配置。さらに、すべての歯科医師が突発的な状況にも即座に対応できるよう訓練を重ねていますので、ご安心ください。
メリット
デメリット
専門の麻酔医管理のもと、点滴で静脈内に全身麻酔薬を投与し、完全に眠った状態にして治療を行います。痛みや不快感はまったくありません。全身麻酔中は自発呼吸を止めるので、気管にチューブを入れて人工呼吸を行い、治療が終わるまで眠った状態を保ちます。
お問合せ
歯科・形成外科(美容皮膚科)のことでお困りでしたら ご相談ください